児童福祉法の規定に基づき、日々、保護者の委託を受けて、保育に欠ける乳児または幼児の保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設であり、入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場でなければならないと考えています。
その目的を達成するために、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことに努めます。
子ども一人ひとりの個性を大切にし、子どもに信頼される保育を実践する。
理念の実現のため、職員一丸となってチームワークの強化に努め、健全な子どもを育む。
1.心豊かでのびのびとした感性を持った子
2.自分で考え、行動をする子
3.友だちと 一 緒にいることを喜び、友だちを大切にする子
4.好きな食べものがたくさんある子
心身ともに健やかに育成されるよう乳幼児の教育・保育を行うほか、保育指針に掲げる目標を達成する。
経営主体 | 社会福祉法人廣山会(こうざんかい) 理事長 川井義久 |
---|---|
施設名 | プルミっこ保育園 |
所在地 | かすみがうら市稲吉南二丁目9番1号 |
認可年月日 | 平成26年4月1日 |
職員構成 | 施設長 主任保育士 副主任保育士 保育士 看護師 栄養士 調理員 |
定員 | 150名 0歳児・・・・18名 1歳児・・・・24名 2歳児・・・・24名 3歳児・・・・28名 4歳児・・・・28名 5歳児・・・・28名 |
敷地面積 | 1,606.71㎡(自己所有) |
建物面積 | 1,088.12㎡ |
建物構造 | 構造別 木造 1階建 |
18:00〜19:30までは延長保育となりますので、ご利用される方は、申請書を提出してください。
なお、延長保育料は時間にかかわらず1回200円です。月/20回までの利用となります。
料金は、翌月10日までに納入袋を渡しますので、つり銭のないようにお持ちください。
平日と同じ7:00〜18:00まで保育を行い、18:00〜19:30からは延長保育となります。
人数に応じた異年齢合同保育となります。
ご利用される方は、土曜日・日曜日・祝日利用の就業証明書を両親分提出してください。
就業証明証は、前期分を4月に、後期分を10月に提出していただきます。
なお、人数把握のため毎月末に翌月の利用希望の確認をさせていただきます。
※給食とおやつは園で用意します。
4・5歳児を対象に月に1回行います。※授業料は、保育園が負担します。
3・4・5歳児を対象に月に2回に行います。※授業料は、保育園が負担します。
1年中(室内)裸足保育を行います。
○苦情・相談の対象
当保育園のサービスをご利用するに当たって、不安に思った事、改善してほしい事等のご要望がありましたらお気軽にご相談下さい。
○苦情・相談の範囲
当保育園におけるあらゆるサービスにおいて苦情や相談をお受け致します。
○苦情・相談の申し出人
当保育園のサービスを利用している本人、またはご家族からの相談をお受け致します。
【苦情・相談窓口】
保育園:川井真帆 児童クラブ:川井真帆